乗用車の重量に耐える強度があり、無機質なカーポートなどに緑を効果的に取り込むことができます。
緑化率35%と芝生面積を充分確保でき、植生部分の空隙が雨水の浸透と草花の生長を促します。雨水も地面に浸透し、水たまりなどもできません。
■カラーバリエーション
・マットグレー、アクアサンド、ライトバイオレット、グリーン
■タイプ
●グラス・ハイブリック1:248×248×100㎜
●端部パーツ:248×72×100
■標準施工断面図
▲注意事項▲
●端部パーツは注文数量によって納期がかかることがございます。
●端部パーツはカット対応のため、カット面に面取り加工はありません。
●グラス・ハイブリック1の1㎡当たりの使用個数 約16個/㎡
●開口部は104☐~106☐
●芝生使用に際しては客土を用いて根の生育を促すよう土壌改良を行う方が望ましいです。
●芝生は野芝、高麗芝等の管理が容易なものが最適です。
▲施工上の注意▲
●端部の処理については、必要に応じて現場でカットしてください。
(また、端部は縁石等を使って縁切りをすることをお勧めします。)
●ブロックの上から、プレート・ランマーにより転圧します。
(製品に傷がつく恐れがありますので養生をしてから転圧してください。)
●客土をブロック天端より芝の施工を考慮した分下げた位置まで充填する。
●切芝を施工する場合は適宜形状に切断して施工する。
▼詳しくはメーカーサイトをご覧下さい。
東洋工業株式会社
エクステリアの雑記
駐車スペースの緑化舗装について
都市部でも広い面積占めている駐車場は、近年は新たな緑化スペースになっています。この記事では、そのメリットや、施工方法、注意点、資材選びのポイントなどを詳しくご紹介しています。
土木資材の雑記
土木工事用不織布について
分離・緩衝・保護・排水・補強など様々な工事での活用例を参考に商品を紹介しています。河川や港湾護岸の吸出し防止工、洗掘防止工、盛土の層厚管理、ドレーン層材、透水シート、各種セパレーター等、必要とされる機能や目的に対応した土木工事用不織布シートをお探しいただけます。
DIYで土留め簡単施工術
雨が降って斜面などから土の流出を防ぐためには、土留め対策が有効的です。ここではDIYで簡単に土留めを施工できる方法を施工難易度別に紹介しています。また施工のために必要な資材等も具体的に紹介しています。